お店に問い合わせ
  • ホーム » こだわり

    こだわり

    箔座について

    日本国内における金箔の約99%は石川県金沢市で生産されています。箔座は、昭和初期の創業以来、伝統的な製法の「縁付(えんつけ)金箔」をつくり続けています。

    箔座はユネスコ無形文化遺産の「縁付金箔」の技を守り、中尊寺金色堂や西本願寺など、これまでに多くの国宝の修復プロジェクトや各種の民間プロジェクトなどにも参画してまいりました。

    製造工程に科学的な材料を一切使用しない古来の技法でつくられる「縁付金箔」を使用していますので、安心してお召し上がりいただけます。

    お料理やスイーツ、飲みものに 、幅広く使用できる金箔。お祝いの日はもちろんのこと、日々の暮らしのなかのちょっと特別な時にも、気持ちに華やぎと、豊かな笑顔をお届けします。

    「ぱっきん箸」のこだわり

    「金」 は古くから祝い事に好んで用いられ、金運・幸運を呼ぶとされ愛されてきました。「ぱっきん」 と開くと、豪華な彩りとともに料理に”箔がつく”という遊び心あふれる箸。

    箔座の食用金箔は、自然由来の材料を使った、食用としてより安心な「伝統金箔・縁付」のみを使用しています。縁付製法は、約400年以上の伝統がある金箔の製法です。限られた熟練の職人により手作業でつくられる箔は、製造工程に化学的な成分を一切使用せず、時間をかけて製造するため、製品になるまで半年以上の月日を要します。

    料理の彩りで伝えたいこと

    おもてなし料理は、味だけでなく見た目や雰囲気にもこだわりたいところ。いつもの料理にほんの少し金箔をふりかければ、味や香り、食感を損なうことなく特別感を演出できます。